小学1年の息子のことです。
とつぜん、叫んだり、部屋の中を動き回ります。
注意をするとますます大きな声を出して壁を叩いたり、床をどんどんします。
この子を連れての外出は、ほんとうに体力も気力がいります。
アスペルガーと診断されましたが、親としてどう接していいのか、
この子をどう育てていったらいいのかわかりません。
親として、どうつき合っていけばよいのか、
この子の将来を考えると、しっかりしなければと思うのですが……。
自分を愛して。自分を信じて。
今まで十分に
しっかりやってこられたのではないでしょうか。
同じことをし続けてると、同じ結果。
ちょっと対応を変えてみませんか?
しっかりやらない方法はないか?
注意すると、ますますひどくなる。
注意しない方法はないか。
自分嫌いは、悪循環。
自分は自分でいいんだ。
自分のやりたいこと選んで、人生を楽しんでいいんだ。
これを口で言うのでなく、背中で語ろう。
親の笑顔が子どもを救う。まずは自分を笑顔にしましょ。
「子どものアスペルガーが治ったら、笑顔になります」
では、順番が逆かも。
自分を愛して。自分を信じて。