【コラム】生きるって、スゴイ!:第3回
皆さんは初詣には行きましたか?
私は鎌倉鶴岡八幡宮へ参拝に行くのが毎年の行事です。
今年も年明け早々に行ってきました。
今年は「辰年」。辰=竜(龍)。竜は天に昇る=「昇り竜」。
そこで、「上昇の年」になるよう祈りました。
誰もが笑顔で過ごせますように。
本年もよろしくお願いいたします。
みやじっち事務局一同

<こばれ話>
タツノオトシゴ=竜の落とし子
今年の干支「辰」を表現するものに「竜(龍)」と、もうひとつ「タツノオトシゴ」があります。
「竜」は空想上の生き物ですが、昔の絵師により伝えられた姿が広く知られていますが、その「竜」を想起させる生き物が水族館にいます。
「タツノオトシゴ(竜の落とし子)」。
その名の通り、厳つい顔やまるで鎧を着ているような身体が竜をイメージさせる魚です。
成魚の大きさは全長約1cmの本当に小さなものから約35cmの見ごたえあるものまで幅広く、お腹が大きく突き出した滑稽なものや、どう見ても枝葉に竜の顔がくっついているようなものまで、実にユニーク。
背にある小さなヒレを一生懸命に動かす姿がかわいらしい。
細く突き出た口も愛嬌があり、以外に癒し系の生き物です。
ちなみにメスが産んだ卵をオスが稚魚になるまで育児嚢(いくじのう)で保護する様子から、干物が「安産のお守り」とされているそうです。
イラスト:yam